1、サーバの負荷を気にする
Youtubeの動画とか、ニコニコ動画などの動画系配信サイトは単純にサーバの負荷がすごいので、サーバのスペックとか何台構成で負荷分散してるかとか気になる。
AbemaTVもインターネット通信でTVを中継したり、放送したりしてるのでサーバ費用だけで月額1億とかしそうなんじゃないか説(計算とかはやってません)
2、httpだと不安
Webサイトが暗号化されている場合httpsになり、URLの左に鍵がつくが、暗号化されていないhttpの場合通信の傍受の危険性がセキュアではない。
したがって、少し心配になる。
3、Chromeの開発者ツールでサイト情報を見てみる
任意のWebサイトでキーボードの「F12」ボタンを押すのChromeの開発者ツールを見ると様々なデータが閲覧できるのでのぞきがち。
・画像読み込み
・どのファイルがどのくらい時間かかるか
・パスワードとかcookieに保存するかどうか
・登録とかする際にどのような値を登録するか飛ばすデータの中身を見る
・検索結果など返ってくるデータの中身を見る
などさまざまなことができます。
4、GAFAすごすぎ
世の中GAFAで完結するんじゃないかってくらいすごいです。
・Google
Youtubeがすごい。
ゲームとリンクづけたりする感じで5Gもくるし世の中Youtube中心でこれから進んでいくんじゃないかなって感
・Amazon
AWS、ECがすごい。
Webとかアプリ作る際 AWSで サーバ構成とか開発環境とか完結してしまう。
コンビニはともかくスーパーとか本屋とか行かなくても物が簡単に買える時代。
・Facebook
Facebookがすごい
匿名せいのない個人情報サービスをここまで大きく、他のサービスを使う際Facebook認証など紐づけられる環境を作った。
免許証とかなくてもFacebookのアカウントがあればいいんじゃね感・・・・
・Apple
Mac、iphoneがすごい